かいかん

かいかん
I
かいかん【会館】
(1)集会などのために設けられた建物。

「市民~」

(2)中国で, 同郷人・同業者・同族などの団体が異郷の都市で, 構成員の互助や親睦・祭祀などのために設けた建物。 明・清代に発達した。 公所。
II
かいかん【快感】
気持ちのいい感じ。

「~を味わう」

III
かいかん【快漢】
気性のさっぱりした男。 男らしい男。 快男子。 快男児。 好漢。
IV
かいかん【怪漢】
あやしい男。
V
かいかん【挂冠】
けいかん(挂冠)
VI
かいかん【海関】
中国で, 開港場に設けた税関。 清朝が1685年に外国貿易のため設置。 1859年以後イギリスなど諸外国による管理が1949年まで続いた。
VII
かいかん【解官】
〔「げかん」とも〕
官職を解くこと。
VIII
かいかん【開巻】
(1)書物を開くこと。
(2)書物の最初の部分。 書き出し。

「~劈頭(ヘキトウ)」

IX
かいかん【開管】
両端が開いた音響管。 管口に音叉を近づけたり空気を吹きこんだりすると, 中の空気柱が両端を腹として振動し音を発する。 フルート・横笛など。
X
かいかん【開館】
(1)図書館・映画館などが, その日の業務を始めること。
(2)図書館・映画館などを新設して, 業務を始めること。
閉館

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”